生物学を含め、色々と語っていきます。
カウンター
プロフィール
HN:
ペパーミントクッキー
性別:
女性
自己紹介:
某大学の理学部に所属し、生物学を極めんとす。
カレンダー
最新記事
(03/10)
(11/23)
(07/21)
(07/08)
(04/02)
最新CM
メモリアルヒット
1hit 私です
100hit (伏)様 101hit 自爆 111hit またまた自爆 120hit sae様 200hit 榊様 222hit 自爆(多すぎ) 333hit (伏)様 444hit 榊様 555hit 榊様 666hit sae様 700hit 自爆 777hit sephy様 800hit sae様 888hit 奏様 900hit 榊 浩一様 999hit ちあき様 1000hit Sephy様 1111hit Sephy様 1200hit 榊 浩一様 2000hit 榊 浩一様
ブログ内検索
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月の楽しみはコレ。ブログもろくに更新できぬまま放置していたが・・・・・
イグ・ノーベル賞!! 人を笑わせ、そして考えさせられる研究に贈られる賞で。 このコンセプトが何より素敵。笑い万歳。 詳しくはこちら参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E 今年の化学賞はは日本人女性が受賞。山本麻由さんという医学系研究者の方だったか。 「牛のふんからバニラの香り成分(バニリン)を抽出した」 そして何より凄いのは、授賞式でそのバニリン入りアイスが振舞われた事・・・・。 PR
1894自分で踏んだ。一発急所にドカンと日清(日清戦争が始まった年)
懐かしい。 最近は科学史関係の年号を覚えないといけなくて困るが なかなか良い語呂合わせも無く。 1859 いやぁご苦労ダーウィン君(「種の起源」が出た年) ・・・・・・・微妙。
近視と肩こりはお友達。
今日実験中に友人が私の肩をもみ始めた。何の話の流れがあったわけでもないのだが。 一言「凝ってるね」 確かに、肩こりには悩まされてはいるのだが その時は自覚症状も無かったのでショックだった。
いつも裏切られてばかり。
何にって、予測に。 大学に入って、塾講バイト、これを辞めた後はホテルで少々、 その後ラボで研究の下積みをしている。 どれもこれも、最初には予測もしなかった点できつかった。 塾講=生徒の前に立って教えるよりも、教材研究や講師相手の模擬授業練習の方が辛い ホテル=お上品な職場に見えて、その実肉体労働 ラボ=頭を使う仕事のように見えて、その実肉体労働(本気) はっきり言って、ラボで研究するよりも 大学受験生の方が数倍も頭脳労働をしていると思われ。 1ヶ月半もラボに引きこもっていると、 (隣のラボの教授に、感心されてるのか呆れられてるのか分からないコメントを頂いた) 授業+レポート+テストという日頃の生活の流れに戻れるのか心配になる。 ま、ラボの生活に適応出来ない、という心配は随分減ったのはありがたいか。 今日から夏休み明け、講義が始まる。面倒(爆)
引きこもってるとブログのネタがない。
やはり外に出ないと、人に合わないと・・・・・。 そうそう、日ハム優勝しましたね(遅っ 忍者ブログ [PR]
|