忍者ブログ

生物学を含め、色々と語っていきます。

カウンター
プロフィール
HN:
ペパーミントクッキー
性別:
女性
自己紹介:
某大学の理学部に所属し、生物学を極めんとす。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/27 sae]
[08/09 sae]
[07/26 Ag]
[07/24 榊]
[07/18 ペパーミントクッキー@管理人]
メモリアルヒット
1hit 私です
100hit (伏)様
101hit 自爆
111hit またまた自爆
120hit sae様
200hit 榊様
222hit 自爆(多すぎ)
333hit (伏)様
444hit 榊様
555hit 榊様
666hit sae様
700hit 自爆
777hit sephy様
800hit sae様
888hit 奏様
900hit 榊 浩一様
999hit ちあき様
1000hit Sephy様
1111hit Sephy様
1200hit 榊 浩一様
2000hit 榊 浩一様
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の農芸化学会のプログラムが届きました。
福岡までは行けないんですけどねぇ。遠いってのもありますし。年度末ってのもありますし。喋るほどのネタがないって先生に判断されちゃったってのもありまして。

でもまぁ、プログラムを眺めてるだけでも結構面白かったりします。

たとえば・・・・。
2P1317A(ポスター番号です)
うどんゆで汁の浄化法(高知工科大・工)

タイトル見た瞬間、思わず噴出しました。

「やっぱり発表の一番最初で研究の背景を喋るときは、『四国ではうどんの消費量が多く、ゆで汁を捨てることによる環境の悪化は見逃すことが出来ない・・・とかいうのかな」なんて妄想してみたり。

インパクトって大事ですねぇ。

まぁ、自分がこの研究をやれ、と言われたら嫌だろうなぁ、とは思いますけど。
汚水の処理の研究はそれなりにされているテーマで。それなら、「原油に汚染された水の浄化方法」とかのほうが・・・・。

もうひとつ面白いなと思ったのがこれ。

2P1119A
摂取した脂肪を消化できないと脂肪の美味しさがわからない
(京大院農・食品生物化学)

どこから突っ込んで良いものか分かりかねますが・・・・。
妄想が広がる良いタイトルだとは思います、えぇ。

美味しさの定義ってなんだろう?食物摂取によって脳内でなんか快楽物質が出ること、かな?
消化するまでそんなもんは出ないんだから、早食いイクナイって事なんだろうか。

誰か福岡いってその辺きちっと聞いてきてください(爆)
いきたいが金が・・・・4/3に岡崎(名古屋近郊)の基礎生物学研究所でオープンキャンパスがあるからこっちもいきたいしなぁ・・・・。
PR
サミットうざいわ。

数メートルおきに警察官がいるって何。
大きい道路を一本渡るたびに数分待たされるって何。
私のアパートの前の道路まで封鎖するってやりすぎじゃないかしら。

はやくかえれー

********************

今日大学でとんでもないものを見てしまった。
詳しい説明はここに譲るとして。
http://www.jaist.ac.jp/news/2007/0913.html

簡単に説明すると、「大学3年を飛び級で入学させる」+「手厚い奨学金」のコンボ。
プログラムだけ見たら物凄く魅力的。
(やってる先が北陸先端技術大学院大学なのが凄く微妙ではあるが。
今居る大学の方がランク的には上だからね。)

なんか受けるだけなら簡単そうなので急速に院試フラグ?
どういう人がこんなの受けるのか、って所にも興味があったり。
さて。

年明け前の飲み会で、
榊氏「分類学は生物学じゃない」
私「分類学と分子生物学の違いは、高校の枠で言う化学と生物学の違いより大きい」
とボロクソに言っていたのを覚えているでしょうか。

しかし、分類学屋さんにもお茶目な所はあるものでした。

「あの二人、同じ属だよね」
「いや、あれは科レベルで違う」

(生物の分類のやり方
大まかな方から、
超界→界→門→綱→目→科→属→種小名)

やっぱり同類でした。仲間はずれ扱いしてすまなかった!


そういえば、THE CELL第5版出ましたね。
ハードカバー版で27000円とはどういう神経だ!と叫びたくなりましたが。洋書の癖に。
(ペーパーバックは14000円でしたが)


久々の更新が、分からん人にはサッパリ分からないネタでゴメンナサイ。
えがけども
えがけども猶我がスケッチ形にならざり
ぢつと骸骨をみる

形態学実習中。ひたすら骨格標本を描く描く描く。
その中には人骨の標本も混ざってる訳で。

しかし、慣れるとなんて事も無いのである。
「こいつ鼻高い」「この骨大きいね」


実習前には
「骨格標本は本物なので尊厳を持って扱うように」と説かれるが
いざ実習が始まると、頭にあるのはただ一つ。



単位!
大晦日。大掃除。
例年早め早めにと思いつつ、
結局年越しギリギリまでもつれ込むのは我が家の常。


皆様、心の大掃除はお済みでしょうか。


小学4年の時の学級文集がいまだに捨てられなくて困っている。
あの年は、一言で言えば「悪夢」だった。
今なればこそ「悪夢」で片付けられるが(具体的には暴力教師とか)。


当時の担任は作文を書かせるのが好きで。
学年の終わりにと、文集を書かされた。
小学生時分のヘタクソな文章と自身の精神状態を垣間見るのが嫌で、
決して開けられないのだが、決して捨てられない。


当時から10年経った現在でも。


***********************

私信。

29日はありがとうございました。
私が体調不良と間抜けな事態で申し訳なかったです。

結局最後まで某喫茶店のデザートは食べ負ける。
参りました。


時間が有ったらリベンジしたい所ですが、
あいにく松の内から法事で。残念。
Designed by 桜花
激安通販和柄出会い熊本温泉